ESC2018にてミュンヘンです。気温が夜は8度とかになり、とても8月とはおもえません。さむいです。岐阜ハートセンターからは祖父江先生、太田先生が2演題発表、川村先生も発表があります。私は国際共同研究の打ち合わせなどで大変忙しかったです。それにしてもESCの会場はオシャレですね。屋内での発表はまるで青空の下での発表のようです。屋外の会場もあり、今日は祖父江先生がrapid fire sessionで発表です。ESCガイドラインではiFRがclassⅠAになったようです。またGHCが世界でtop enroll erとなったFFRCT 5000症例の90日予後に関する発表がlate breaking clinical trialで発表されました。昨年からDEFINE FLAIR. FAVOR2 Europe and Japan. そしてADVANCE registryとACC,EUROPCR,ESC.TCTでGHCが貢献できた研究がlate breaking clinical trialで発表されています。目の前の患者様を大切にしながら、世界に情報発信できる施設を目指していきたいと思います。
最近の投稿
カテゴリー
- (株)フィリップス・ジャパン共催
- (株)ボストン・サイエンティフィックジャパン
- FFR
- FFR-CT
- FRIENDS Live 2018
- FRIENDS Live 2019
- FRIENDS Live 世話人ブログ
- iFR
- Tokyo Physiology 2021
- Tokyo Physiology2020
- お知らせ
- アシスト・ジャパン(株)
- アステラス製薬(株)/アステラス・アムジェン・バイオファーマ(株)
- アボット バスキュラー ジャパン(株)
- キヤノンメディカルシステムズ(株)
- ゼオン・メディカル(株)
- テルモ(株)
- ニプロ(株)
- ハートフロー・ジャパン(合)
- 共催コンテンツ
- 富士フイルム富山化学(株)
- 日本メジフィジックス(株)
- 申し込み受付中
- 第一三共(株)